2013

2012

2013.07.22


John Bowen が、てんこ盛りシンセ、

Solarisのデモです。

ていうか、これ、ホントにてんこもり(笑)

 

■4OSC wavetable CEM WAV VS

■4FILTER LP & HP 24,18,12,6,db 等

■2AMセクション リングモジュレータ

■ディレイ付きADSR(DADSR)x6

■4LFO

■Phaser, Chorus,Flanger,Delay,EQ

 

さらに、5のCEM とか、SSM

PPGのウェーブテーブル、

MiniMoogのフィルター!?
等、すごいスペック!

気になります。

2013.07.08

 

SCI社 Prophet 12の予約が始まったようです。

価格は39,9000円(市場価格)

2013.6.27

steinberg社のWaveLab8が発売されています。

シリーズは、

WaveLab 8

Wave Lab Elements 8  の2種類です。

個人で Elements 7を使用していますが、

大変便利です。

アップグレードも可能です。

 

2013.5.27

MUSIC TRACKのDEMOです。

KORG社の新製品KROSSです。

軽量で音色も良く、大変いいのですが、

ある一点の為に躊躇してしまいます。

昔ならすぐに飛びつきましたが^^;;

 

 

 

 

 

 

 

2013.05.25

 

ローランド社より、

愛用のINTEGRA-7のエディター(無料)

ダウンロード可能となりました!(現在Macのみ)

 

以前から、iPad要のエディターはでてましたが、

実は、僕の場合かなり動作が不安定で、

ちょっと使うのをためらっていたところです。

エディターのほかに、ライブラリアン、シンセレジェンド

もダウンロード可能となっております。

これはうれしい!^^;;

※INTEGRA-7は、Ver. 1.20で。

 

2013.05.20

 

Reveal Sound社より、Spire という

シンセが発売中です。

WIN と MAC 両対応のVSTです。

価格はダウンロードで 69ユーロ。

現時点で9,200円前後でしょうか?

 

2013.05.18

 

Arturia社のOberheim SEM V 1.1.6 と

Wurlitzer-V 1.0.5 が出ています。

ご利用中の方は当然無料です。^^;;)

 

 

 

 

 

2013.05.15

 

新しい10バンドのボコーダー

XILS V+

ほとんどのDAWのVSTとして使えるようです。

ドングル(USB)が必要です。
発売は5月25日。

対応はMacとWindows

とのこと。

詳しくはコチラをどうぞ

また、サンプル音はコチラ

 

これは、あれですね^^;;)

2013.04.19

 

本家Keyboad Magazineが、

KingKorg とProphet-5, SEM, Moogの実機の

フィルターの比較をやっています。

かなり興味深い実験です。

 

KingKorg欲しいのですが、

踏みとどまっています。

理由は一つ。

日本製ではないことです。

安いのは歓迎なんですが(笑)
僕には大問題^^::)

 

2013.04.15

DSI社、 Prophet-12 の新しい

動画が公開されてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.04.10

novation社があの BassStation を復活させました!
BassStation II の発表!

7月発売、価格未定のようです。

つか、初代は買いましたもん^^;;

まさか、ですね。

あと、格段にかっこ良くなってます。

かなり気になります。

 

 

ところで、20年もたつんですね^^;;

 

 

2013.04.10

 

KORG社が、KROSS ミュージックワークステーションを発表しました。
61, 88鍵の2種類です。詳しくはこちら

 

 

 

 

 

Kronos  Krome ときて、Kross ですか?^^;;

 

 

 

2013.04.10

 

KORG社の volca シリーズ?
volca-bass  volca-beats  volca-key

なーんか、どこかで見たことあるよーな。

303    606 な、感じ?^^;;)

コチラも詳細は不明です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.04.10

NordLead4 のレビューが公開されました。YouTubeでは最速のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.04.09

 

ん? microシリーズ?

micro-preset とありますが?

これはリアルでしょうか?
まだいろいろ不明です。













2013.04.09

 

Nord社が噂のシンセ、NordLead4 とNordLead4R

発表したようです。(写真は4R)

 

スペックは以下のようです。

 

 

 ▪ 4-part multi-timbral with 4 separate outs.

 ▪ 2-Oscillator Virtual Analog Subtractive synthesis

     with Frequency Modulation, Hard and Soft Sync and True Voice Unison.

 ▪ Morph and Variation performance controls.

 ▪ Wavetable synthesis, including unique Formant Wavetables.

 ▪ 12/24 dB Low-pass, High-pass, Band-pass filters section

  plus transistor and diode ladder filter simulations.

 ▪ 2 LFO/Arpeggiator sections and Mod Env section with flexible routing possibilities.

 ▪ LFO, Arpeggiator and Delay can be synchronized to the Master Clock (or external MIDI-Clock).

 ▪ Crush, Talk and Distortion, Reverb, Delay effects (available per slot)

 ▪ 2x oversampled sound engine.

 ▪ 49-key velocity sensitive keyboard (C-C) (Not Nord Lead 4R).

 ▪ USB MIDI.



2013.04.04

 

Roland社が、バッキングキーボードBK-9を

発表したようです。バッキングキーボード!?
詳細は後日。



2013.04.01

 

Nord社の新しいシンセ(?)の音だけ入手しました。

一応、NordLead4ということです。

5分ちょいありますが、持続音のみです。

ただ、すごい変調です。

(ちなみに僕は5分聞きましたが飽きません^^;;))

まだ、どんなものなのかわかりませんが、

ちと、期待しちゃいます^^;;)

 

2013.03.30

 

ROLAND社が何か新しいシンセ(?)を
隠しながら案内しています。
まさか、V−90でしたら、ちょと、なんですが、
似てるのですが、よく見るとちがうような?
オルガンも見えるのですが。

 

とにかく明日以降の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.03.29
nord社が、何やら新しいシンセを発売するようです。

詳細等は全く不明ですが、
テキストをみますと、何やら、

「our synthesizer roots....」とあります。
ひっじょうに楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.03.23

sonicstateの新しいビデオはKingKORGの紹介です。20分弱あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.03.22

Karl Bartos のオフィシャルビデオ

Atomiumが発表されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.03.20
KORG社 MS−20mini の

開発者インタビューが YouTubeに載せられてます。

大変興味深いので、ここにもNEWSとして

載せておきます^^;;

 

 

 

 

 

2013.03.12

Native Instruments社は KOMPLETE9 および

KOMPLETE9 Ultimate の発表、予約を開始しました。
9がダウンロード先行予約で52,800円(FV) 33製品含む
9Ultimate が104,800円(FV) です。 65製品含む
9 Ultimateには専用のHDドライブがついています。

 

圧倒的に9Ultimateがおとくですね。
9単体には入ってないAction Stringsもはいってます;;)

かなり欲しい感じです。^^;;)

 

 

 

 

2013.03.11
YouTubeに
ロジャーリン氏と
デーブスミス氏の
インタビューが
アップロードされました→

 

 

 

 

 

 

 

2013.03.10

リットーミュージック社より

キーボード・マガジン 2013年4月号 SPRING

が発売されてます。

定価 1,500円

発売日 2013.3.9

 

特集
■ハードロック・キーボード”総力特集!その他
機材

■Vintage Sound Gallary

ローランドSystem-100M

■機材レポート/レビュー

ROLAND VR-09

REON Synthesizer

KORG MS-20 Mini

KORG KingKorg

NORD Nord Electro 4 SW73

ROLAND RD-64



 

 

 

2013.03.07
以前ご紹介した、Native Instruments社の新製品、

EVOLVE を発表・販売を始めました。
日本での発売、価格等はまだ未確認ですが、
ダウンロード販売は 19,800円となってます。
詳細は後日。

 

デモソングです。




 

2013.03.9
リットーミュージック社より、

サウンドアンドレーコーディングマガジン4月号

発売されます。
2013年3月15日発売 定価980円

 

特集
■電気グルーヴ~最新プライベート・スタジオで石野卓球が
トラック制作法を公開!
■「2013年型」音楽スタイル攻略法

その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013.03.02
UVI社がUVX-3P を販売しています。

ダウンロード販売で米国ドル $7.99
デモバージョンを無料で使用できます。

(UVIワークステーションが必要です。(無料))

最初写真をみたときにはハードかと思いきや、

ソフトウェアでした。^^;;)

って、これ、ローランドのJX−3P!!!!のコピー!!!
1983年当時、DCOながら、クロスモジュレーションが
使えて、12DCO, 64音色メモリー MIDI搭載!

(詳しいことは、後日INSTUMENTS OLDで)


野太い音色(ベース等)は出ません(キッパリ^^;;)

JUNO系と同系統のブライトな音色です。
でも現在サンプル音色を聞くと、結構いけますよね!。

当時、コルグのPoly-61とどちらか散々迷って、

結局、JX-3Pを購入しました。

 

 

 

 

2013.03.05

Korg社の Legacy Collection が64ビット版に
アップグレードしています。

 

すでにユーザーの方は無償でアップグレードできます。

詳しくはコチラをごらんください。

 

愛用している僕としては大歓迎です!^^;;

 

 

 

 

 

 

2013.03.07
フランスの eowave 社がMAGMAを販売しています。

日本ではFUKUSAN KIGYOが販売するようですが(未確認)。

価格は539ユーロ(日本円で現在66,000円前後)です。
日本での発売も未定です。

Bass Line Synthとうたってます通り、主にbassを意識して
作られています。

 

簡単なスペック

■アナログVCO 矩形波、ノコギリ波、SubOSC

■アナログVCF -24db

■VCA envのAttackが2ms〜10S
■LFO 8種類のウェーブフォーム

■オーディオ入出力 MIDI USB

■16ステップシーケンサー

この単純なスペックですが、ちょっとかわった毛色の

ベース音です。
早く実機を触ってみたいです^^;;)

 

音色のデモです。


2013.03.01
Korg社のMonotribe がシステムアップデートするようです。

内容は、CV/GATEでコントロールができるように

なるとのこと。(未確認)
時期等は不明ですが、
CV/GATEというところがすばらしい^^;;)

 

MIDIで演奏を記録すると、変に人間の抑揚や

ビートとかも記録されてしまうので、

(最初からフィルタリングすればいい話ですがw)
後から平坦化するのが面倒だったりします。

用途によりますが、Kraftwerk等などは

CV/GATEのほうが味がでます。たぶん ^^;;

 

 

 

 

 

2013.02.28

Native Instruments社が何か新しいシンセを

発売するようです。

キャッチは ”レポリューション” とのこですが!

 

 

2013.02.23
Woldorf社が Rocket Synthesizer を
発売いたしました。
価格は 244ユーロ(日本円で約3万円程度)
日本での発売、価格は未定。
シンプルな構成ですが、アナログVCFを使用しています。




2013.02.21
discoDSP社が Discovery Pro6を販売してしてます。
ダウンロード販売で価格は15,000円です。
今回のバージョンは Nord Lead 2 と
かなり互換性が高いようです。

 Virtual Analog synthesizer + sampler

 32 / 64-bit Audio Units / VST

 32-bit RTAS

 Dual octave key split

 4 layers / 12 oscillators with Sync / FM

 WAV / SoundFont (SF2) support

 PADSynth re-synthesis

 2X oversampling / undersampling

 Built-in arpeggiator

 12 filter types / ZDF NL2 modeled + 2 Moog®

 Panning modulation / stereo delay / gate effects

 Graphic envelope modulation

 Imports / exports Nord Lead 2 SysEx data

 

 

2013.02.12

サウンド&レコーディング・マガジン 2013年3月号
発売日は2月15日 定価980円

■特集

ミュージシャン/エンジニアに聞く

“あなたの愛用ヘッドフォンを教えてください!”

 

 

2013.02.08
今年は MIDI が誕生して30年
いろいろな催しが行われてます。
英語ですが、ローランド創業者 梯郁太郎氏、
現DSIのDave Smith氏のご努力により誕生した
統一規格MIDIの歴史を感じることができます。

HPはこちらです。

 

 

 

2013.02.07
Roland社より、
ライブ・ステージ用キーボード『V-Combo(Vコンボ) VR-09』発売されます。
発売日は3月15日です。
詳細は
こちら

 

 2013.2.04

 AKAI professionalから MPX8

 が登場(?)

 NAMMで発表されています。

 

 主な特徴

 ■Add sound samples via standard SD card

 ■8 velocity-sensitive

 ■Drag-and-drop sample editor

 ■Built-in library of popular sounds,

  samples, and bumps

 ■Tune, add reverb, save sample sets

 ■USB MIDI plus standard MIDI inputs

  and outputs

 

 かっこいいですね。

 久々に購入意欲の湧く商品です。

 発売日は未定。価格未定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2013.1.25

 KORG MS-20 mini 発表

 

 当時のアナログ回路を86%サイズで

 再現!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2013.1.25

 でました!待ってました!

 KingKORG

 

 この音!

 これはヤバイ。

 どーしよう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 2013.1.25

 出たっ!!!

 DSI社よりProphet 12 の

 発表です。

 

 詳細は後日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2013.1.23

 こ、これは?

 名前は Korg Mini MS-20 !!!???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2013.1.21

 NAMMで発表された、

 Moog Sub Phatty の国外価格が

 判明しました。999$

 

 モノフォニック、2OSC アナログエンジン

 で999$! うれしいデザインで、

 いったい日本国内ではいくらに

 なるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 2013.1.18

 CASIO社のシンセということはわかりますが、

 他はいっさいわかりません。

 Most Powerful Synth というキャッチは

 ついてますが。

 

 単なる減算やPCMではないようです。

 PD+モデリングとか?

 もしくは全く新しい方式とか?

 只のピアノという意見もありましたが、

 スイッチの多さからすると 違うようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2013.1.17

 steinberg社からオーディオMIDI I/O

 UR22がアナウンスされています。

 USB2.0 MIDI in outを搭載してます。

 発売は2月6日予定です。

 価格は15,000円前後。

 

 これ、買います!

 ていうか、買いですよね。

 初心者の方にもおすすめです。

 Cubase AI DL版もついてきます