2013.03.30

 

1995年頃ごろだと思うのですが、

下記のR8、Opcode社のVision(Studio Vision?)を

使って、色々作成してました。
誰に聞かせるでもなく、ほとんど自己満足です(笑)

 

で、これはKORGのX5DR、M1、Prophet-600,等で

作ってると思います。
YMOの  Light in the darkness です。

サンプラーは当時持ってなかったので、

「ちきちきちー」は、HHですね^^;;。

 

ココに載せるためにWeveLabでゲインを上げて、

前後のノイズをカットして後は当時の録音のままです。

なんか、低音のシンセの歪みまで大量に入ってます^^;;

あと、間奏の笛(見たいな音)には、苦労した覚えが

あります。音色もそうですがなんか、右と左チャンネル

の演奏がわからなくて(笑)途中で捨てそうになりました(笑)




 

 

2013.02.24

今から25年以上前に作成した、YMO の 「Nice Age」です。

うすーい記憶では、何かのライブ用に作成したものだと・・・^^;;

Fostex社の R8(マルチトラックレコーダー)と、
Yamaha のQX5と同期を取って録音したものだと思います。

 

シンセはProphet-600、あと、なんだろう?^^;;

リズムも何をつかったのか?おそらく、YahamaのRX−15
でしょうか?

この音源はMDメディアに入っていたもので、
先日偶然見つけたのですが、R8から、何に
トラックダウンしたのかも覚えていません。
(その頃まだ、CDRすらありませんでした)
たぶん、ソニーのベータテープにHi-Fi録音したのか?(古)

とにかく、残っていたものをMDにしてありました。
下のプレーヤーで聞くことができます。


(突然、大きな音が出ます!!!ご注意ください)